自家生産馬で強い馬の生産を目指したり、現実に自分の好きだった馬を育てて実際の戦績を辿らせたりウイニングポストスタリオンの楽しみ方は人それぞれだと思う。
そして好きだった馬に実際の戦績を辿らせることの延長線上かもしれないが、史実馬再現配合を楽しんでいる人も多いと思う。
ウイニングポストスタリオンの史実馬再現配合とは
今年のダービー馬のマカヒキはディープインパクト×ウィキウィキの配合。ウイニングポストスタリオンでこの配合を再現するとマカヒキが誕生する。
史実馬再現配合で誕生した産駒は馬名の変更はできないが、ミッションも史実馬のミッションが用意されている。
ウイニングポストスタリオンの再現配合は史実馬を誕生させた喜びと、同じ戦績を辿ったりifを楽しんだり楽しさが倍増するかもしれない。
けれど史実馬再現に関して1つだけ大きな問題がある。ウイニングポストスタリオンは史実馬再現配合をすると史実馬が100%誕生するはず。
となると、ディープインパクト×ウィキウィキの配合だとマカヒキしか産まれず、全姉のウリウリが完全に無視されている(笑)。
リオンディーズは産まれない!?
シーザリオをウイニングポストスタリオンリリース当初のイベントで何頭も入手できたので試した人が多いであろうリオンディーズ再現配合。
だけどキングカメハメハ×シーザリオを配合してもリオンディーズが産まれない(笑)。朝日杯FSに勝っているし、ウイニングポストスタリオン最初のクエストがシーザリオ。
さらに2015年から始まる世代の牡馬でゲームを始めるとライバル馬でマカヒキは炎3つなのに何故かリオンディーズは炎4つで優遇されている。

ここまで優遇されているのにリオンディーズが産まれないとは思わなかった(笑)。
史実馬再現配合で産駒の能力は上がるか?
全く検証もしておらず、情報収集もしていないのでわかりません(笑)。
ただ、ディープインパクトとウィキウィキの両親のランクが共にB+でマカヒキを生産したところ、マカヒキもランクB+だったので特に能力アップする効果はないと思う。
関連することとしてこちらも全く検証していないが、爆発力は相当高い数値でないと効果がそれ程現れない気がする。
ウイニングポストスタリオンは爆発60では不足?
三冠取った繁殖牝馬の配合回数が0になってしまったので、ランクB+で牝馬三冠を達成したダイナカールとディープインパクトで三冠馬配合が成立し爆発力61の産駒を生産した。
だが勝てたG1は菊花賞のみでスピードは父ディープインパクトと同じ78でランクもB+。
よく見るとスピードだけではなく、「根性」「瞬発」などのパラメーターまで全て父ディープインパクトと同じ能力。
父の能力を完全に受け継いで凄いとは思うが(笑)、爆発力が61ではウイニングポストスタリオンは足りないのかもしれない。
「1頭の例で何言ってんだコイツ(笑)」
と思う人が多いと思うし、自分でも思うが(笑)今まで三冠馬配合で爆発力が60を越えた産駒をを何頭か生産したが、あまり両親と能力が変わらなかったので爆発力はもっと高い数値が必要な気がする。
コメント