久しぶりに競走馬育成ゲームのウイニングポストがやりたくなって、Win版のウイニングポストを購入しようか悩んでいたところ、夏に(現在8月だが。。。)スマホアプリゲームのWinning Post(ウイニングポスト) スタリオンがリリースされるらしい。
しかもウイニングポストスタリオンは現在事前登録を受付していて、
事前登録者が5万人を超えると、ディープインパクトとウィキウィキがプレゼントされ今年のダービー馬マカヒキの再現配合ができるらしい(笑)。
丁度ウインイングポストで遊びたいと思っていたところだし、早速事前登録をしたところ現在事前登録者は3万人らしい。
ウインニングポストのネームバリューを考えると簡単に5万人は突破すると思うが、事前登録者が10万人を超えるとさらに物凄いプレゼントがあるらしいので、競馬ゲームが好きな人はウイニングポストスタリオンで遊びましょう(笑)。※以下、画像の出典「Winning Post スタリオン公式サイト」
スマホアプリゲームのウイニングポストスタリオンの魅力
本来どのようなゲームか調べてから事前登録するべきかもしれないが、ウイニングポストのスマホアプリゲームということで、何も考慮することなく事前登録してしまった(笑)。
そして事前登録後に「ウインイングポストスタリオンの公式サイト」を眺めてみると、個人的に魅力を感じる点がいくつかあった。
ウイニングポストスタリオンのレースの音声実況
モーリスにフィエロ、実況でカレンブラックヒル、そして東京競馬場ということで2015年の安田記念だろうか?
レース映像はさることながら、ウインイングポストスタリオンは音声実況を搭載しているらしい。
スマホアプリの競馬ゲームで音声実況があるのはウイニングポストスタリオンだけなのではないだろうか?
ゲームの音声実況、しかもスマホということで微妙かもしれないが、個人的に音声実況には結構魅力を感じる。
史実馬のミッション
公式サイトの「ゲーム説明」に載っていたディープインパクト。
目についたのは英雄誕生という「ミッション」。どうやら有名史実馬には固有のミッションがあるようで、ゲームをより楽しめるようになっていると思う。
けれどそれより気になったのは3歳5月1週なのに、「最盛期の残りが18週」しかないこと。
ディープインパクトは3歳時はまだ未完成で、最盛期は4歳、しかもベストパフォーマンスは引退レースとなった4歳有馬記念だと思っているので、ピークが早すぎるは少し不満に思える。
とはいえ、ミッション報酬で「成長寿命」が伸びるようなので、3冠制した暁には意外とピークが伸びていると思うので、ミッション込ならディープインパクトの最盛期について不満はないかもしれない。
武豊が強い
他のスマホゲームアプリのダービーロードでは武豊騎手は弱くはないが、現在の成績に忠実なためかそれ程強くはないと思う。
レジェンドなだけにもう少し能力が欲しいと思ってはいたが、ウイニングポストスタリオンの武豊騎手はM・デムーロ騎手にもひけを取らないようだ。
武豊騎手に関して満足だけど、横山典弘騎手はどうなんだろうか?
武豊騎手は「スピードUP大」「瞬発力UP大」、M・デムーロ騎手は「スピードUP大」「根性UP大」に対し、横山典弘騎手は「スピードUP」「パワーUP」と少しかわいそうな設定のような気もする(笑)。
馬のスキルがなさそうなこと、騎手の能力のパラメーター・スキルはみたところなさそうな気がする。
スマホアプリゲームということで容量上、この点は仕方ないかもしれない。
実際のファンファーレを購入可能
ウイニングポストスタリオンではスマホゲーム初で実際のファンファーレがゲームで流れるらしい。
これは競馬ファンには堪らないことだと思うが、3点ほど気になることがある。
ウイニングポストスタリオンのファンファーレに関して気になる3点
まず「関東と関西のファンファーレ」と記述されていることから、小倉や新潟のようなローカル競馬場のファンファーレは購入できるのだろうか、というのが第1点。
そして、ファンファーレはデフォルトで搭載されているわけではなく購入する必要があることから、ファンファーレの購入金額に関してが2点目。
そして購入金額に関してさらに、1曲ごとの販売なのか、全てのファンファーレをまとめて購入できるかというのが第3点。
ファンファーレは競馬ファン待望の要素なので購入しようと思っている人は多いと思うが、あまりに高額だったら悩むと思う(笑)。
ウイニングポストスタリオンの更なる魅力
稚拙な記事よりもやはりプロモーションムービーの方がウイニングポストスタリオンの魅力が伝わると思ったので(笑)。
この映像を見ていると、早くプレイしたくてしょうがなくなってしまうが、同じようにウイニングポストスタリオンで遊びたくなってしまった人は、一緒に事前登録してリリースまで楽しみに待ちましょう(笑)。
コメント