JRAは近年コラボ企画に力を入れていて、最近ではゲゲゲの鬼太郎とコラボしてゲゲゲのケイバいうスペシャルサイトを公開。
以前ぷよぷよとけものフレンズとコラボしていた時は壁紙をダウンロード。

今週はダービーウィーク。
ダービーに合わせてJRAは今度はキャプテン翼とコラボして「キャプテン翼ダービー」というスペシャルコンテンツを5月16日から公開しているらしい。
面白そうなのでキャプテン翼ダービーのサイトを見てみることにした。
JRAとコラボしたキャプテン翼ダービー
キャプテン翼ダービーのサイトを見てみると、翼や小次郎・若林君が馬に乗っている(笑)。
キャプテン翼ダービーのコンテンツを見てみると、勝ち馬を予想するゲーム「必殺シュートダービー」、競馬とダービーにいて勉強できる漫画「SGGK」、キャプテン翼とコラボしたイベントの告知やプレゼント企画の告知があるらしい。
まずは勝ち馬を予想する「必殺シュートダービー」で遊んでみることにした。
勝ち馬を予想する必殺シュートダービー
必殺シュートダービーの遊び方を見てみると、実際の競馬のように出馬表を見て勝ち馬を予想するらしい。
キャプテン翼だから賭けるのはボール。
そして的中すると、オッズに応じたボールが払い戻しされるらしい。
そしてランキング上位100人の中から抽選で、金色に輝くゴールデンボールをもらえるらしい。
たたランキングに参加するにはTwitterと連携しないといけないようなので、少し面倒かもしれない。
せっかくなのでTwitter認証して必殺シュートダービーで遊んでみることにした。
必殺シュートダービーで遊んだ結果
出馬表を見ると、立花兄弟の「ツインタチバナ」という馬が1.3倍という圧倒的な1番人気。
1.3倍の単勝を買う気にはなれないが、まずは様子を見る必要があると思いツインタチバナを選択することに。
ちゃんと馬券も表示されるらしい。
あとはレースの発走を待つだけ。
翼ならドライブシュート、小次郎ならタイガーショットのように、必殺技を持つキャプテン翼のキャラクターが騎乗。
どんなレースになるのか楽しみにしながらレースを見ることにした。
馬が天空を舞うスカイラブハリケーン
立花兄弟が騎乗する馬が最後にゲートに入り。
ゲート入り後、すぐに発走してここまでは普通のレース。
「騎手がキャプテン翼の登場人物なだけで普通のレースなんだな。」
と思っていたが、直線に向くと予想外の展開。
立花兄弟がまさかの、
馬を大空高く蹴り上げてスカイラブハリケーン(笑)。
これは落馬しているような気がするが。。
そしてゴールを死守しようと何故か石崎君が登場。
石崎君の顔面ブロックは毎回不発になるようだが、自分の賭けた馬がゴールを決めると1着になるらしい。
10回くらい挑戦したが、1回も1着になれなかったので実際の競馬同様にそんなに当たらないらしい。
ただ気になるのは必殺シュートダービーの参加者。
16日から公開されているのに、21日の時点でランキング参加者はわずか4083人。
毎回思うが、面白いコラボ企画なのにJRAの宣伝が足りないような気がする。
SGGKでダービーを学ぶ
キャプテン翼のゲームをやると、若島津君は「三角飛び」というガッツを大量に消費する必殺技を出してもセーブできないことが多い。
けれど十分育った若林君を使うと、
「おおーっと!SGGKのスーパーセーブ」
というアナウンサーに実況されながら、パンチングよりも失敗しやすいキャッチでシュートを止めれることが多い。
ゲームをやりながら、さすがSGGK(スーパーグレイトゴールキーパー)と思っていたが、キャプテン翼ダービーのSGGKはスーパーがんばり学習競馬らしい(笑)。
競馬を通してサッカーが上手くなるというストーリーに少し無理があるかもしれないが、5話構成でダービーについて漫画で学べるようになっている。
話の展開に意表をつかれまくって結構面白いと思うが、読んでいて1つだけ不満に感じることになる。
1つだけ不満に感じること
SGGKの漫画のセリフにはシンボリルドルフ、ナリタブライアン、ディープインパクト、オルフェーヴルといったグレード制導入後の三冠馬が登場する。
けれどなぜかミスターシービーだけ出て来ない。。
シンボリルドルフに全敗したために印象が悪いのかもしれない。
けれど当時を語っている記事を読んでいると、ミスターシービーの人気は凄かったらしい。
実際日本調教馬初勝利になったカツラギエースのジャパンカップではミスターシービーは1番人気。
無敗で三冠制したシンボリルドルフを抑えて1番人気になったのだから凄いと思う。
そのミスターシービーが登場しないことに不満を感じたが、よく考えるとミスターシービーが三冠を取った時はまだグレード制導入前。
三冠を取った翌年からグレード制が導入され、2000mに短縮された天皇賞秋を制覇。
グレード制導入後の天皇賞に勝っているので、グレード制導入後の馬と思っていたが、JRAでの扱いはグレード制導入前なのかもしれない。
まとめ
立花兄弟がスカイラブハリケーンで馬を空高く蹴り上げたり、SGGKの漫画もわけのわからない展開で面白いと思う。
JRAは面白いコラボ企画をよくやっているが、毎回参加者が少なく気がする。
おそらく宣伝が足りないんだと思うが、企画自体面白いと思うのでもったいないと思う。
コメント