怪物フランケルが欲しい!ダビマスの超凄馬記念ガチャでミホノブルボン

この記事は約5分で読めます。

元旦から始まったダビマス超凄馬記念ガチャ

第1弾の超凄馬記念ガチャではサンデーサイレンスがダビマスに初登場。

 

 

運よく1回目でいきなりサンデーサイレンスを手に入れることができた。

いきなりサンデーサイレンス!ダビマスの超凄馬記念ガチャが凄すぎた(笑)
お正月は前回の超凄馬記念のサイレンススズカに続いて、絶対に物凄い種牡馬が登場すると思っていたので、年末のダビマスの凄馬記念はまわさずに金の馬蹄石を温存。 すると予想通りお正月の超凄馬記念ガチャではサイレンススズ...

 

サンデーサイレンスが手に入ったので、もはや言うことはないように思えるが、ダビマスの超凄馬記念ガチャは侮れないらしい。

 

 

新年の超凄馬記念ガチャの第2弾としてサンデーサイレンスに続き、今度は怪物フランケルが登場。

サンデーサイレンスが運よく1発で出たので、残りの金の馬蹄石を超凄馬記念ガチャの第2弾につぎ込んでフランケルを狙ってみることにした。

 

スポンサーリンク

ダビマスの超凄馬記念ガチャをまわした結果

 

確か去年の新年最初の超凄い馬記念ガチャも、はむリンは「あけおめっ!」の挨拶とこの衣装だった気がする。

 

 

こちらが去年撮ったはむリンの「あけおめっ!」のスクショ。

記事を読み返してみると、去年の元旦の超凄馬記念ガチャではハーツクライしか手に入らなかったらしい。

 

ダビスタマスターズで超凄馬記念がチヤをまわしたら★5つの馬
初詣に行ってお祈りしてきた人は多いと思うが、近い将来はともかく今現在もっとも強く願うことは「ガチャでいい馬が出ないかな」ということ(笑)。 福袋が売っているようにお正月はスマホアプリゲームでもお得なキャンペーンが多く、...

 

今年は既にサンデーサイレンスを手に入れているのでだいぶ進歩したと思うが、はむリンの同じスクショを撮っているあたり全く人間的に進歩していない気がする(笑)。

ということで、1回目のガチャをまわしてみると最初に出てきたのは、

 

 

ぼやけて見にくいけどG1を7連勝した世界的なマイラー、ロックオブジブラルタル2002

 

 

そして次に出て来てのはサニーブライアン

「これはもうフロックでも何でもない!」

と実況された、大外枠から逃げ切ったダービーは印象深いと思う。

 

「中尾師から「サイレンススズカが来たら抑えて行かせろ」と指示されていた大西騎手」

引用:Retsuden.com「実力は謎にあらず「サニーブライアン列伝」

 

ただ、もしもサイレンススズカがハナを主張すればサニーブライアンは控える予定だったらしい。

ダービー当時のサイレンスズカの完成度だと同世代相手でも2400を逃げ切れるとは思えないが、3歳秋の神戸新聞杯と天皇賞秋のサイレンススズカのパフォーマンスを考えると、面白いことになっていたかもしれない。

 

2回目の超凄馬記念ガチャ

 

2回目の超凄馬記念ガチャで出てきたのはジャイアンツコーズウェイ2000

日本ではスズカコーズウェイやマイルCS勝ち馬のエイシンアポロンが代表産駒。

競争成績も種牡馬としても優秀でダビマスでも非凡な才能を持っている種牡馬。

けれど、まだストーリーをクリアしていないので、ダビマスで1番嬉しくない非凡な才能の洋芝適性

「もっと他の★5つの種牡馬が欲しい!」

 

 

と思っていると、出てきたのはグラスワンダーの父で有名なシルヴァーホーク

けれどこちらも非凡な才能は「洋芝適性」(笑)。

サンデーサイレンスは1回で当たったけど、フランケルの回の超凄馬記念ガチャはイマイチかもしれない。

 

3回目の挑戦

 

3回目の超凄馬記念ガチャは1頭目から非凡な才能持ちのダルシャーン!

と喜んだものの、またもや洋芝適性(笑)。

 

最後の超凄馬記念ガチャでついに。。

 

シロッコはBCターフ勝ち馬ということよりも、ディープインパクトが挑戦した凱旋門賞の強力なライバルとして日本では認識されていたかもしれない。

結果は残念なことになったけど、ハリケーンランとシロッコの存在のお陰でディープインパクトの凱旋門賞の戦前は盛り上がった気がする。

ただ、ダビマスでは非凡な才能を持っていないし、あまり愛着のある馬ではない。

「超凄馬記念だけに、もっと凄いのがでてくれないか笑」

と思っていると、最後にやっと凄いの登場。

 

 

無敗でダービーを制したミホノブルボン

3冠がかかった菊花賞ではライスシャワーに屈したけれど、逃げ粘って2着を死守。

ここで故障してしまったのは残念だけど、ダビマスでも「逃げ」で発動する非凡な才能「強心逃避」を所持。

ダビマスの脚質が逃げの非凡才能はエイシンヒカリの奔逸が面白かっただけに、1番好きな非凡な才能が発動する脚質。

けれどクラシックでしか発動しないらしいので、2戦か3戦しかお目見えすることはできないかもしれない。

そしてミホノブルボンの成長タイプは早熟じゃないので、能力のピーク時に発動させることは難しいかもしれない。

また、種牡馬成績がイマイチだったことが関係しているのか、非凡な才能持ちのわりにはAが2つしかない。

4回まわしたわりにはイマイチな気もするが、最後にようやく馴染みのある非凡な才能持ちのミホノブルボンが出てくれたので良かったと思う。

 

フランケルが出ない!ダビマスの超凄馬記念ガチャでミホノブルボン

 

まとめ

 

フランケルの非凡な才能「Invincible」はダビマスで初めて「横文字の非凡な才能」かと思ったが、アロゲートの非凡な才能「Phantom」が最初の横文字の非凡な才能らしい。

効果2の「最後の直線で脚が少し速くなり、一定時間後、更に脚が速くなる」から、かなり強そうな非凡才能のような気はする。

フランケルは欲しかったけど、それよりも「ディープインパクトは一体いつになったら手に入るのだろうか?」と思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました