【ダビマス】馬体解析でスピードAだったのに全く走らないと思ったら晩成馬だった(笑)

この記事は約5分で読めます。

ダビスタマスターズのBCのレベルが上がってきたので最近全然勝てなくなってきた。

そろそろ強い馬を育てないとBCでランクの高いファンを獲得できないと思っていた。

 

 

そんなことを考えていると、先日ビマスで初めてのスピードAの産駒が誕生。

ダビスタマスターズの馬体解析でスピードAと非凡な才能
「あけましておめでとうございます(笑)」 2017年最初の記事になるのはダビスタマスターズ(と思っていたが予想より記事が早く仕上がったため、2016年最後の記事)。 年末はあまりゲームに時間をさけなかったので全然...

 

晩成馬なので新馬戦こそ勝てなかったが、2戦目の未勝利戦で初勝利。

距離適性の割にスタミナが全くないが、これは期待せずにはいられない。

 

スポンサーリンク

ダビマスのスピードAの産駒の勝ち上がり後

晩成馬なので2歳戦では流石に勝負にならないと思っていた。

予想通り2歳のオープンクラスでは惨敗を繰り返し全く勝負にならなかったが、500万下に降格後の百日草特別で2勝目を挙げる。

 

 

百日草特別を圧勝したこともあり、勝てないまでもオープンクラスでそこそこ走るだろうと思っていた。

けれど掲示板に載ることはなく惨敗を繰り返し、3歳夏に1000万下に降格してしまった。

百日草特別勝利後、1度も掲示板にすら載れなかったので流石に不安になってしまった。

 

夏の上り馬

1000万下に降格後、初めて臨んだ1000万下の北海ハンデキャップ。

 

 

流石にここならば勝ち負けだろうと思っていたところ、まさかの大差勝ち。次走は2着になってしまったが、

 

 

2走後のレインボーSを圧勝してオープンクラスに昇格。

1000万下は大差勝ち、準オープンも圧勝。ここからマヤノトップガンスーパークリークのようになるかもしれないと、期待を抱くことになる。しかしダビマスはそんなに甘くはないらしい。

 

遅れてきた大物になるはずが。。。

 

1000万下・準オープンの勝ち方からG1とは言わないが、初重賞制覇も近いと思っていた。

けれど再昇格後も、以前と同じように掲示板外。

晩成馬とはいえ流石にオープン特別ですら掲示板を外すとなると流石に不安にならざるを得ない。

ところが4歳になり日経新春杯で5着、中日新聞杯で4着。

ついに本格化してきたかもしれないと思い、馬体解析をすることにした。

 

晩成馬のスピードAの産駒を4歳春に馬体解析

 

レースぶりからついに本格化してきたと思い馬体解析をしてみると、スピードB

スピードAまでまだ育ってはいないが、ついに本格化。

 

 

そしてメイSでついにオープン初勝利。

メイSは歴代勝ち馬に天皇賞馬でアウォーディ・ラニの母ヘヴンリーロマンス、安田記念勝ち馬ショウワモダン、天皇賞秋を勝ったスピルバーグがいる出世レース。

もしかしたら弱いかもしれないと不安になっていたが、ようやくオープン特別に勝てたことで一安心。

 

重賞連勝の4歳夏

メイS後、調子を崩したので復帰したのは小倉記念。

4歳夏でそろそろピークを迎えているはずだし、賞金を加算しとかないとG1に出走することができないので連は外せないと思っていた。

 

 

期待通り小倉記念を勝ち、重賞初制覇。次走は新潟記念に出走予定だったが、「調子は良くも悪くもない」に調子が落ちてしまった。

 

 

調子がイマイチだったにもかかわらず、新潟記念を制し重賞連勝。

もはや完全に本格化してピークを迎えたと思う。調子を崩してしまったので天皇賞秋は間に合わないかもしれないが、秋以降G1で勝負になるか楽しみだと思う。

 

本格化後の記事も更新しました!スピードAなのにG1未勝利のままでは終われない(笑)
【悲報】ダービースタリオンマスターズのスピードAの馬でG1が勝てない
先日ダービースタリオンマスターズで誕生した初めてのスピードAの馬。 右から2番目まである晩成馬だったため、3歳時はグレードレースはおろかオープン特別でも大苦戦して掲示板確保がやっと。 ところが4歳夏ついに小倉記念...

 

4歳になっても全く賞金を加算できず不安になったが、晩成馬は思っていたよりも成長スピードがゆっくりらしい。

資金的に余裕ができたら、成長タイプ別にこまめに馬体解析したいと思う。

 

名牝2頭のその後

スピードAのイダテンメイジンの秋も楽しみだが、ブルードメアセールで購入した名牝2頭も楽しみで、

 

 

最初に購入した名牝ウイニングパスは「よくできた配合」が成立するナカヤマフェスタ産駒を出産。

そして、モデル牝馬がドナブリーニで名前に惹かれて購入したシャトルスピード

ゲノム解析をしたところ自家生産の種牡馬をおすすめされたが、おすすめされた自家製種牡馬はG3を勝っただけで底力がBで残りはオールC。

ダビマスのゲノム解析で自家製種牡馬表示と名牝シャトルスピード
ダビスタマスターズで名牝がセールに登場するイベントのブルードメアセール。先日名牝のウイニングパスを購入。 資金的にあまり余裕はなかったのだが、セールに再び行ってみて馬名に惹かれて...

 

さすがにこの種牡馬を名牝に付けるつもりはなかったのだが、

 

 

「G3くらいなら勝てるかもしれない」と思い、試しに付けてみることにした。

能力はオールCに近く、早熟でマイラー。なんの魅力もないと思うが、せっかくゲノム解析したので(笑)。

久しぶりにそこそこ?強い馬が誕生し、名牝の産駒も誕生してダビマスのこれからが楽しみだと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました