海外コメントに凄い素質!ドリームジャーニーとアルバトールの完璧配合

この記事は約4分で読めます。

 

  1. ビワハヤヒデ×アルバトール
  2. メジロデュレン×1代目の繁殖牝馬
  3. ゴールドシップ・オルフェーヴル・ドリームジャーニー×2代目の繁殖牝馬

 

今回ダビマスで挑戦した配合は、名牝アルバトールビワハヤヒデを付けて牝馬を生産。

そして誕生した牝馬にメジロデュレンを配合。

産まれた2代目牝馬にドリームジャーニーを配合すると完璧な配合になる。

そこそこ強い産駒が誕生することを期待していたが、2代目牝馬で大苦戦することに。

 

スポンサーリンク

ドリームジャーニーとアルバトールの完璧な配合までの軌跡

 

芦毛で天皇賞春制覇を目指した時にビワハヤヒデ×グレイスプレストの完璧な配合がイマイチ。

「ダビマスのビワハヤヒデはイマイチ信用できない!」

と思っていたが、スピードB・スタミナCで初代配合にしてはそこそこの産駒が誕生。

 

最後はオルフェーヴル!ダビマスの名牝アルバトールの完璧な配合とゲノム解析
ダビマスの3月超凄馬記念で念願のゴールドシップ(非凡なし)を手に入れたので、ゴールドシップを使った完璧な配合が成立する産駒を作りたいと思っていた。 ダビマスではゴールドシップを名牝メゾンフォルティに種付けすると、1代で完璧な配...

 

そしてこのビワハヤヒデ×アルバトールの牝馬にメジロデュレンを配合。

 

 

メジロデュレンは☆5つの種牡馬なので、初代の牝馬と同等以上の能力を期待したが劣化してスピード・スタミナCに。

 

ビワハヤヒデにメジロデュレン!名牝アルバトールで完璧な配合を目指す
ゴールドシップで簡単に完璧な配合が成立する牝馬を探していたところ、名牝アルバトールが名牝セールに登場。 ビワハヤヒデ×アルバトール メジロデュレン×1代目の繁殖牝馬 ゴールドシップ(オルフェーヴル・ドリーム...

 

スピードかスタミナどちらかBは欲しかった気がする。

けれどタケノマジックで完璧な配合を目指した時、2代目牝馬がスピードE・スタミナEだったこともある。

 

ムトトからとんでもない産駒!タケノマジックとビワハヤヒデで完璧な配合
ダビマスの復活した懐かしの爆発配合。 ノーアテンション×スキップフロアとマチカネイワシミズ×オオシマナギサの場合は、スキップフロアもオオシマナギサもそこまで値段が高くない繁殖牝馬。 だけどタケノマジックは...

 

スピード・スタミナCなだけまだましかもしれない(笑)。

 

ウマゲノム解析の結果

 

配合する前に、まずはゲノム女史(素子さん)にウマゲノム解析を依頼。

 

 

さすがはダビマスの完璧な配合。

最小でもスピードBなので、どの配合でもスピードBは確定するらしい。

ただ、スピードAまでは届かないらしいのが残念。

そして☆4のドリームジャーニーと非凡持ちのオルフェーヴルはほぼ同等の能力になるらしいが、ゴールドシップだけスタミナDになる可能性も。

スピードC・スタミナC程度あれば、そこそこの能力の馬は産まれるらしい。

 

ドリームジャーニーを配合した結果

 

1頭目はスピードBでスタミナC

ゲノム解析の最小値でイマイチの結果。

 

 

2頭目もスピードB・スタミナCの最小値。

けれど根性だけでなく気性・体質もBに。

根性・体質がいいのでそこそこ走るかもしれない。

 

 

2頭ともスタミナCだったのであまり期待していなかった3頭目。

スピードB・スタミナBで凄い素質。

そして海外コメント

海外コメントだとスピード・スタミナの合計値が180以上。

スピードBなのでBCではきついけど、ゲーム内ならG1を10勝以上ねらえるかもしれない。

ダビマスで海外三冠コメントの馬が誕生!育てた結果と能力に驚愕
ダビマスで代重ねを重ねていたら繁殖牝馬の能力が底上げされて、以前より少し強い馬が産まれるようになった気がする。 今まで挑戦した完璧な配合でも誕生しなかった海外コメントの産駒が、15代目の配合で初めて誕生。 ...

 

スピード・スタミナと馬体解析コメントの関連性はこちらの記事に書いています。
スピードAは100以上!ダビマスの馬体解析でわかるスピードとスタミナの上限
ダビマスで馬体解析するとA~Eでスピードやスタミナなどの能力が表示される。 A~Eの表記でも大まかな強さはわかるけど、いまさらながら能力の振り分けの数値を知ることに。 そこで以下の記事で、ダビマスの馬体解析からわかる産駒の能力値...

 

完璧な配合の産駒で海外コメント。

ここまで来るのに時間がかかっているので自分で育てたいが、ゴールドドシップ産駒と非凡持ちのオルフェーヴル産駒と被るので「おまかせ」で育てることにしようと思う。

ただ同じ配合なのに1頭目はダート適性がFなのに、3頭目はダート適性がB

同じ配合なのにここまでダート適性に差が出るのは面白いと思う。

 

まとめ

ドリームジャーニーに限らず、ゴールドシップとオルフェーヴルでもウマゲノム解析の結果を見るとスピードAが出ないのは残念だと思う。

跳ね上がってウマゲノム解析の最大値を超えることはないのだろうか?

安定Cで実績Aならわずかな確率でも最大値を突き破ることがあってもいい気がする。

けどスピード・スタミナCの牝馬しか用意できなかったので、スピードAがでなくても仕方ない気がする(笑)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました