【ダビマス】非凡な才能の遺伝と隔世遺伝の違いについてわかったこと

この記事は約4分で読めます。

 

母父がエイシンヒカリ非凡な才能「奔逸」持ちの自家生産種牡馬を種付けに使おうとしたところ、

 

3代前の才能を発揮してくれるといいね!

 

というなつきちゃんのコメント。

「3代前というか、この種牡馬も非凡な才能を持っているんだが。。」

と思い、なつきちゃんのコメントの意味がよくわからない。

隔世遺伝についてコメントしているんだろうと思い、この種牡馬を配合に使用してみた。

 

スポンサーリンク

非凡な才能の遺伝か隔世遺伝か?

 

誕生した産駒を馬体解析してみると、運がいいことにエイシンヒカリの非凡な才能「奔逸」が遺伝していた。

非凡な才能を持っているデフォルトの種牡馬(エイシンヒカリなど)の場合は100%産駒に非凡な才能は遺伝する。

けれど自家製種牡馬や繁殖牝馬が非凡な才能を持っていても、100%非凡な才能が遺伝するわけではない。

 

ダビマスのポテンシャルと持てる才能の数との関連性と、非凡な才能の隔世遺伝
ダビマスで誕生した産駒の能力は馬体解析することによって見ることができる。 馬体解析ではスピードやスタミナといった能力だけでなく、ポテンシャルも解析してくれる。 そしてポテンシャルの高低によ...

 

ダビマスでは代を経るごとに遺伝する確率は下がるようになっているはず。

自家生産種牡馬は5回使用できるが、非凡な才能「奔逸」が遺伝したのはこの馬だけだった。

3代目になると遺伝する確率が大分下がっているらしい。

 

 

ただ、非凡な才能を受け継いだのは嬉しいもののスピードD・スタミナEで気性まで悪い(笑)。

さらに奔逸は1800~2000mでしか発動しないが距離適性は完全なスプリンター。

これは厳しいと言わざるを得ない。。。

 

走らせてみた結果

奔逸が発動するように新馬戦で騎乗指示を逃げにして、他はすべてお任せで育ててみたところ重賞未勝利(笑)。

せっかく非凡な才能持ちなのに、

「重賞未勝利じゃあ種牡馬になれない。。。」

と嘆いたが、引退させようとすると、

「繁殖として牧場に・・・」

という調教師のコメント。

実は牝馬だったらしい(笑)。

ということで、次代へ非凡な才能を受け継がせることができる。

非凡な才能持ちなのでスピードD・スタミナEという能力値だが、繁殖牝馬として残すことにした。

 

エイシンヒカリの「奔逸」はかなり強い非凡な才能です!
ダビマスのエイシンヒカリの非凡な才能「奔逸」が面白い!ブエナビスタと配合した結果
ダビマスでずっと使ってみたいと思っていた種牡馬は、非凡な才能「奔逸」を持っているエイシンヒカリ。 「試したいけど使うのがもったいない。。」と思っていたが、先日ブエナビスタを購入してゲノム解析してみたところ、 ...

 

4代目に非凡な才能を繋ぐ

 

☆4つのビワハヤヒデと配合してみたところ、

 

 

運よく非凡な才能が遺伝。

 

 

けれどスピードD・スタミナEは相変わらず(笑)。

ただ気性がCに上がり、ビワハヤヒデの距離適性を受け継ぎ1600~3600。

2000m中心に使い、「奔逸」次第では函館記念くらいは勝てるかもしれない。

この馬は牡馬なので、重賞に勝ってもらわないと種牡馬になれない。。。

悲惨な能力だけど、自分で育てたほうがいいかもしれない。

 

隔世遺伝についての疑問

 

なつきちゃんのこのコメントからずっと今回の非凡な才能の遺伝はダビマス的には隔世遺伝の扱いだと思っていた。

 

 

けれど以前ニホンピロウイナーの非凡な才能「威風」が遺伝した時は、非凡才能とは別の隔世遺伝の欄に表示されていた。

ということは単に、親の非凡な才能が遺伝しただけらしい。

 

子が祖父または祖母に似ること。親のもつ潜性形質が子の世代で分離して現れる。

goo国語辞書より引用

 

ダビマスでも直接の両親が非凡才能を持っておらず、先祖が非凡な才能持ちの場合で非凡な才能を受け継いだ時に隔世遺伝の扱いになるらしい。

なつきちゃんのコメントの意味がようやく理解することができた。

ただ本当にダビマスがきちんと扱いを分けているのかはわからない。

ダビマスでは代を経るごとに遺伝確率が減る仕様になっているはず。

もしこの次の産駒で非凡な才能を受け継がなかった産駒を繁殖に上げても、既に5代目。

検証してみたいが隔世遺伝させるのは難しい気がする。

他の非凡な才能持ちの種牡馬を使って試したほうがいいかもしれない。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました