ギャロップレーサーやG1ジョッキーが好きだった人ならば恐らくハマるであろう競馬ゲームアプリのダービーオーナーズクラブ。
ダビオナにはイベントが多いのだが、現在大好きなイベントの一つである「VS杯」が開催されている。ナリタブライアンは三冠を制し、3歳で有馬記念を制したが、菊花賞も終わり、有馬記念もまだだいぶ先。なぜ「ナリタブライアンフィーチャー」なのかは謎(笑)。
VS杯が好きな第1の理由は、VS杯の目玉景品であるガチャ親馬が次のEPイベントで、○○産駒限定レースに出走させることができること。前回VS杯では、
エリモジョージが目玉景品で、次のEPイベントで、
エリモジョージ産駒レースに出走し、イベントレース券Bを獲得して、イベントレース券B専用レースで大量EPを獲得する楽しみがある。
もう一つの理由は、VS杯はイベント報酬引換券が貰え、
イベント報酬引換券専用ガチャで、LEのご当地エサが貰えること。ご当地エサは必要だし嬉しいのだが、強い馬を作るのに必要なSR以上の現役馬が多く貰えるイベントを新設してほしいと思う。昔は親馬はイベントの景品でなかったのだが、昔現役馬が貰えるところが親馬に入れ替わってるのは少し残念。
ということで話は逸れてしまったが、次のイベントでイベントレース券B専用レースに出走するため、今回もできる限りVS杯に参加してみることにした。
ダビオナのVS杯で伝説のオールラウンダーを獲得
VS杯はVS杯専用レースが用意され、優勝するか、ライバルに先着するか、ライバルに負けるかで獲得できるポイントが異なってくる。
VS杯専用レースに出走し、ライバルと凌ぎを削りながらコツコツポイントを貯めた結果、
何とか1頭目の「タケシバオー」を獲得。今週末は忙しいので2頭目のタケシバオーを手に入れられるかはわからないけど、これで次のイベントで、
イベントレース券Bを貯めて遊ぼうと思う。とりあえず1頭目の「タケシバオー」を手に入れることができて嬉しいのだが、気になるのはタケシバオーの能力。
ダビオナでタケシバオーはどのような能力なのか?
というのも、タケシバオーは海外2戦は惨敗だけれども国内では27戦16勝、2着10回3着1回と27戦もして馬券圏外に飛んだことが1度もない。
皐月賞・ダービーで2着に敗れていることから勝負弱くも感じるが、4歳時に8連勝後海外遠征で惨敗して引退しているので、朝日杯に勝っているとはいえピークは4歳時だったんだと思う。
タケシバオーが凄いのは抜群の安定感もそうだけれど、何より芝・ダート・距離・馬場を問わないオールラウンダーなこと。ダートレースではレコードを連発、そして斤量60キロを背負ってマイル戦をレコードで圧勝したかと思えば次走の天皇賞春を快勝。おまけに国内最後になった1200でも62キロ背負いながらレコードタイムで圧勝。
アグネスデジタルは変態と言われているが、タケシバオーは変態どころの馬ではないと思う(笑)。というわけで、ダビオナではタケシバオーはどんな能力になっているのか気になるのだが、
やはり、というべきかダビオナで万能適正の馬はいないので仕方ないかもしれないが、タタの「芝のスピードタイプ」の馬で片づけられている(笑)。ポテンシャルはもっと残念で、3200の天皇賞春に勝っているにもかかわらず、「スタミナ」が×(笑)。
ダビオナではサクラバクシンオータイプの馬になっているかもしれない気がする(笑)。けれど、ダビオナにはマスクデータとして、芝適性・ダート適性があるらしいので、タケシバオーは「芝適性」に分類されているが、ダート適性も高いんだと思いたい。
みんなでタケシバオー産駒でスプリンターズSと天皇賞春に勝ちましょう(笑)
招待コード[366JJ57]
コメント