ダービーオーナーズクラブの新クラブがプロ3リーグに昇格したからクラブ対戦で逃げ馬を使ってみた結果

この記事は約4分で読めます。

icon-keiba.race

 

今年最初のG1フェブラリーS。コパノリッキーの3連覇がなるか、ノンコノユメが夢を叶えるのか、新星モーニンが勢いのまま頂点に昇りつめるのか、楽しみではあったが今日一番楽しみにしていたのはヒヤシンスステークス

ブライアンズタイム最後の大物と言われているスマートシャレードも楽しみではあったが、デビュー前からノースヒルズ最大の大物と言われ、砂のゴールドシップ(褒め言葉には聞こえないw)と言われるラニが楽しみでしょうがなかった。

ラニは全日本2歳優駿に出走するため(結局選出されず)、遠征+連闘したにもかかわらず馬体重が増加。そしてUAEダービーから米三冠を目指す壮大な夢を掲げている。

 

icon-dobaiyakei

 

それだけに今回もどんな競馬をするか楽しみでしょうがなかった。いつも通り行き脚がつかずスタートから置いてかれたが、3コーナーで捲っていたっ時、

 

「ユタカさん、クロフネじゃねーんだぞ(笑)」

 

との声も上がる。流石にここでは伸びきれず5着に終わってしまい、招待が届かずドバイは断念することになるかもしれないが見せ場十分で、今後どのように成長していくのか楽しみな1頭だと思う。

そんなわけで競馬を見ると無性にプレイしたくなるのがダービーオーナーズクラブ新クラブを起ち上げ早2週。

 

doc-club-pro3syoukaku-syoukakugamen

 

ついにプロ3リーグに昇格。

doc-club-pro3syoukaku-jisseki

 

実績解除ボーナスで「お好み育成」チケットを貰ったけれど、

 

doc-club-pro3syoukaku-jissekiitiran

 

実績のところには「にぼし」と書いてある(笑)。お好み育成チケットの方が効果なんだけど、

 

doc-gotoutiesa-nibosi

 

全能力が上がる「にぼし」の方が個人的には魅力なのでにぼしの方が欲しかったと思う(笑)。

にぼしは残念だったけど、ラニのレースを見た後だけに今日はクラブ対戦も気分的に盛り上がると思っていたところ、

 

doc-club-pro3syoukaku-maingamen

 

なんと本日は久しぶりのダートのレース。今日はフェブラリーステークスだっただけに、「運営もわかっているな」と思った(笑)

けれどクラブ対戦のダート競争には苦い思い出がある。

 

スポンサーリンク

ダビオナのクラブ対戦での苦い思い出

doc-biginner-zanpai

 

ダビオナのクラブ対戦で初めて逃げ馬で勝とうと必勝を期したビギナーリーグのダートのレースで、まさかの12着(笑)。

先週のアマチュアリーグではダートのレースが全然なかったので、いつリベンジしようかずっと考えていたが、ついにプロ3リーグでリベンジするときが来たと思う。

 

doc-pro3dirtkeikainige

 

砂のサイレンススズカといわれたスマートファルコンのように後続を引き離し、手応え十分でこのまま突き抜けるかと思ったが、

 

doc-pro3dirtsissoku

 

騎乗ミスも相まって直線ではいつも通りの逆噴射(笑)。





 

けれどプロ3リーグなのに9番人気。リーグレベルが低くてもプレイヤーの馬のレベルに合わせてライバルが強くなる仕様はどうにかしてほしいと思う(笑)。

 

doc-club-amatyua-batyuu

 

これはアマチュアリーグ時の馬柱。相手クラブは馬総合力10なのにこっちの馬総合力19に合わせてdocの馬が19と18しかいないのは、アマチュアリーグなのにやり過ぎだと思う(笑)

仕様は仕方ないとして、今週は少し仕事が忙しくなるので、クラブ対戦に参加できず次週プロ2リーグに昇格できないかもしれない。

 

doc-vshai-airutonsinbori

 

けれど、VS杯ではきっちりステイヤーズSを連覇した2頭目の「アイルトンシンボリ」を手に入れたし、次のEPイベントが楽しみだと思う。

時間的に2頭分アイルトンシンボリ産駒限定レースを消化しきれるかわからないが。。。

1つ思ったことは、宝塚記念でアイルトンシンボリは連対しているとはいえ、グレードレースの勝ち鞍はスタイヤーズSのみ。種牡馬成績もイマイチなのになぜアイルトンシンボリはSRなんだろうか(笑)。

イベント用のSR枠と考えても、タケシバオーカブラヤオーと差があり過ぎる気がする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました