初心者がダービーオーナーズクラブ(ダビオナ)で逃げ馬を作る①-親馬フレンチデピュティ

この記事は約2分で読めます。

以前結構遊んでいたスマホアプリゲームのダービーオーナーズクラブ。最近再びやり始めたのには理由があり、

doc-nige-oonige

道中後続を大きく引き離して大逃げし、

doc-nige-tyokuden

直線向いてさらに後続を突き放す、武豊騎手がサラブレッドの理想として挙げていた逃げて・差す、サイレンススズカのような逃げ馬を作りたい、という理由。上記画像はダートなので、スマートファルコンかもしれないが(笑)。

上の画像はアビリティがかなり上がっているのにレース名は「中山ダート1800m 平場戦」。相手が弱いので簡単に大逃げが決まるけれど、この逃げて・差す競馬をG1でやりたいという衝動にかられ、ダービーオーナーズクラブを再開(笑)。

ダビオナで強い逃げ馬を作るには?

強い逃げ馬を作るには、スタートとコーナーが高い馬を代重ねするのが基本らしい。ということで、代重ねする基になる親馬が必要になってくるので、以前初心者向けガチャで入手した、

doc-frenchdeputy

「スタート」と「コーナー」が◎だけでなく、「粘り強さ」に「瞬発力」まで◎の、まさに逃げ馬を作るためのパラメタ―を持ったフレンチデピュティをもったいないけど使用することに。

できればレジェンド以上のガチャ親馬が欲しかったけれど、無課金なのでこればかりは仕方ない。。。SRといえども、フレンチデピュティはクロフネを輩出したほどの種牡馬なので、フレンチデピュティを基にすればサイレンススズカを超える日はそう遠くないかもしれない(笑)。

それ程の名種牡馬フレンチデピュティの相手探しは難しいと思っていたところ、どこで入手したのか不明だが、

doc-airtule

逃げ馬に必須のポテンシャル「スタート」と「コーナー」が◎、そして「瞬発力」も◎。ポテンシャルも「スピード」と「加速力」が◎のSR肌馬エアトゥーレを発見。フレンチデピュティとエアトゥーレの配合ならば初期配合としても申し分ないし、強い馬の誕生を願い産まれたのが、

この「ニシナントカ」。馬名はいつもながら適当(笑)フレンチデピュティ産駒のこのニシナントカ。既に17戦してアビリティは逃げ馬なので「スタート」と「コーナー」を最大値まで引き上げているが、重要なのは「アビリティ」。

「アビリティ」を見ると、一番高いのが加速力で蹄鉄三つ。底力とスタミナは全くないけれど、スピードも蹄鉄二つ半と一応おそらく合格点。

これで代重ねをしていけば最終的にはサイレンススズカが。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました