ダービーオーナーズクラブ(ダビオナ)で自在馬について調べたところーにぼし足りない

この記事は約3分で読めます。

ダービーオーナーズクラブをまったりプレイしていて、現在そこそこ強い逃げ馬を作ろうと頑張っているのだが、未だ自在脚質の馬を作ったことがないので、逃げ馬の次は自在馬を作ろうと思う。そこで自在馬の作り方を調べたところ、かなり大変なことが分かった。

まず、全てのポテンシャルを同じにしないといけない。けれど、少しくくらいの誤差は許されるだろうと思っていたのだが、全く全ての能力を同じにしないといけないらしい。例えば「スタート」だけ他のポテンシャルより1メモリでも高かったり、低かったりしたら自在にはならないらしい。

自在馬の作り方(10戦目くらいまで)

  • 馬群突破」、「競り合い」を上げる
  • ご当地エサを上げ能力を高める

「コーナー」等は単走で上げることができるが、「馬群突破」や「競り合い」は併せ馬でないと上げることができず、10戦を超えたりすると併せ馬で上がる能力がかなり少なくなるので、能力の上げ幅が多い最初のころは、「馬群突破」や「競り合い」を重点的にあげる。

そして、調教と同じように、最初の頃はエサで上がる能力も高いので、高級な「ご当地エサ」を与えて能力を盛る。といっても、ご当地エサは課金するかイベントでしか手に入らないので、自在馬が作りたいだけなら、「ブルーチーズ」等◎が多いエサでもいいと思う。

スポンサーリンク

自在馬の作り方(10戦目以降)

煮干しや、マムシ団子のように全能力が上がるエサを使いながら、全能力が均等になるように調整する。実際のところ調教とエサで調整するのが難しいと思うんだが、高級エサを与え続け、煮干しも目一杯与えて失敗したら悲惨としか言いようがない(笑)。

そして能力が全て同じだと、23戦目くらいで脚質が自在になるらしい。

自在脚質の維持の仕方

自在脚質になっても、能力が同一でなくなった場合脚質が変わってしまう。ということで、20戦を超えて能力が同一になった場合、20戦超えるとプール調教で能力が上がらないので、調教をプール調教しかやらず、煮干しを与え少しずつ能力アップを測る。

ということで、実際自在馬を作ったことがないので、何戦目までに「馬群突破」や「競り合い」をどの程度上げとけば、やりやすいといったようなコツはわからないが、自在馬を作る基本的な考え方はわかった。

dos-nibosi

けれど、自在馬を作る要となる、全能力が上がるエサのストックが足りない(笑)マムシ団子はまあまあるが、「煮干し」が22個しかない。自在馬育成に限らず、複数能力が上がるエサは、◎のエサでも全然能力が上がらなくなる後半に重要な役割を果たすので、いくらあってもあり過ぎるということはないと思う。

ということで、ご当地エサや、確実に調教で完璧を出すため必要なLE現役馬、煮干しが貰えるイベントをもうちょっとやってほしいと思う(笑)。

ダビオナ ダビオナ日記
スポンサーリンク
名人wをフォローする
この記事を書いた人
名人w

ゲームが好きで、ゲームに関するブログを書いています。
ただの日記なようなもので、ためになりそうな攻略情報はほとんどありません(笑)。

名人wをフォローする
名人wだけが楽しめるゲームブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました