競走馬育スマホアプリで一番面白いと思うのはダービーインパクト。無課金でも簡単にG1を何勝もできてしまい、CPU相手だと勝ちすぎな点もあるが、イベントも豊富で競馬好きな人なら楽しめるゲームだと思う。
と言っても、まだダービーインパクトで遊び始めたばかり。これから好きだった馬の産駒で強い馬を作ったり、トリプルニックスを狙って代重ねしたりしたらより楽しめると思う。
まだ始めたばかりでそれ程強い馬を作れておらず、少し前に初めて自家生産馬でランクSの馬が産まれた。
このヨッサンステーキは殿堂入りしたので、殿堂馬配合すればそこそこの馬が産まれるかもしれないと思い、テイエムオペラオーを付けてみたところ、
殿堂馬配合とダブルニックス「100年に一度の名馬」ーダービーインパクト
「生まれながらにして王者の風格」「100年に一度の名馬」と物凄いコメント。これは相当強い馬が産まれたのかもしれないと思って期待を込めて、
「ヨッサンマニア」という馬名にしてみた(笑)。今後期待できそうな馬が産まれたら冠名を使うのは辞めたほうがいいかもしれない。現実の競馬では冠名を使用しているとレース名にならないらしいので。
この「ヨッサンマニア」。このコメントから相当な馬が産まれたと思い、ランクはS以上と思って期待が膨らんでいたところ、
ランクはS⁺。S⁺だと能力は140%まで成長させることができるし、牝馬三冠は取ったので、菊花賞が3000mなので距離適性にもよるが、初の牡馬三冠を狙いたいと思ったが、入厩は2歳11か月。
ダービーインパクトはスタートが大事なので毎回ゲート調教を一番先にやり、それから距離適性を伸ばす調教をすることにしているので恐らく皐月賞に間に合わない。成長タイプも遅めなので、距離適性が2400以上あったら、テイエムオペラオーが成し遂げたグランドスラムを狙いたいと思う。
今回の生産で一つダービーインパクトでいいと思ったことが一つある。以前まで血統表まで見なかったから気づかなかったのだが、母馬であるヨッサンステーキに「スピード」と「瞬発力」の因子が付いていた。
ヨッサンステーキの血統に「スピード」因子を持ってる馬がいなかったので、自家生産馬でも独自の因子が付くらしい。そうなってくると自家生産馬でインブリードとかしたり、血を繋いでいく楽しみもできる。
ウイニングポストのように、系統まで作れれば面白いとは思うけど、ウイニングポストのように時代が動かないから、そこまでは無理としても、因子がつくことやりこみ要素が多く、様々な楽しみ方ができると思う。
けど一つだけダービーインパクトに不満があるとすると、画面が縦向きなところ。ブログで見やすい画像の大きさにすると、画像で画面が埋まってしまう(笑)。
コメント