最近イベントの順位を見ていると、以前と同じようにプレイしているのに順位が上がらず、ユーザーが増えたような気がするダービーロード。
先日そのダービーロードで、
ファレノプシス配合を成立させたものの、
「スピード」D++と残念な能力値の産駒が誕生した。そしてファレノプシス配合の産駒をさらに繁殖に回したところ、
井崎脩五郎先生が「全く期待できない馬体」とコメントしたように、残念な能力のループに陥ってしまったような気がする。

ところが、この「全く期待できない馬体」の産駒(ファレノプシス配合から2代目)を繁殖に回したところ、井崎脩五郎先生から驚くべきコメントが発生した。
ダービーロードでまさかの井崎脩五郎先生のコメント
ファレノプシス配合から2代目の産駒にG2横綱のSRバランスオブゲームを配合したところ配合評価は61。
けれど2代続けて「スピード」D++が続いてG3を勝つのがやっと。イベントの順位も上がらないし、配合評価が60を超えても全く期待はしていなかったのだが、
長く競馬を見てきたけど、歴史的名馬の誕生かも知れないよ!!
と、井崎脩五郎先生から驚きのコメント。全く期待してなかったので父似なのか母似なのか確認しなかったため、父のバランスオブゲームに似てスピードがまともな数値になったかもしれないと期待したのだが、
全く期待できない馬体だね
と、入厩時の馬体コメントで最低評価のコメント。「歴史的名馬なのか、全く期待できないのかどっちなんだよ(笑)」とは思ったが、入厩時のコメントからすると全く期待できないかもしれない。
入厩させてみると、中々勝ち上がることができず8戦目でようやく未勝利脱出。そして2勝目を挙げるのにも一苦労。
今まで育ててきた馬の中で最弱の部類に入るかもしれないと思っていたところ、
なんと「スピード」はMaxでぎりぎりD+。ここまでスピードがない産駒を育てた記憶がないほどの能力(笑)。
今までG3すら勝てなかった馬はいなかったが、この馬はオープン特別すら大苦戦でダービーロード独特のOPしか勝つことができない(笑)。
井崎脩五郎先生は「歴史的名馬」コメントの後に、
間違ってたらごめんね(笑)
と付け加えるが、「間違い」だったに違いない(笑)。
けれどこの歴史的名馬がやっと19代目で代重ねは順調に進んでいると思う。
スピード能力がとんでもないことになってしまっているが、スピードがある牝馬と配合して「母似」以外の産駒は売却し、母似産駒を育てて「スピード」Dのループから抜け出すしかないような気がする(笑)。
それとも父似だったとしても配合評価が65を超えるようなら、能力爆発でスピードも上がるのだろうか。。
コメント