ダービーロードは巷では逃げが最高の脚質と噂されていたし、確かに逃げ馬が1番勝ちやすいかもしれないと感じてはいた。
とはいえ今までそれ程逃げ馬を育てていたわけではないし、能力が微妙な馬が多かったのでそこまで実感することはなかった。
けれど、「スピード」はAと十分なスピードを持ってはいるが「スタミナ」はEという、能力的に典型的なスプリンターの逃げ馬を育ててみた結果、ダービーロードの脚質で逃げが最強だと思わざるを得ないこととなった。
ダービーロードの逃げ馬最強説を実感
ダービーロードはいつだかのバージョンアップ後、登場人物が話すとき背景画像をぼやかすようになったので見にくいかもしれないが、「スタミナ」がEなので1400Mのレースでも足立梨花さんに、
現時点のスタミナではこの距離のレースには少し不安ですね
と言われるほど。それなのに、
OP特別やG1のレースに出走し力をつけ本格化後、G1レースに参戦させてみると、
初G1となった南部杯は11番人気で2着、JBCスプリントも6番人気で2着と人気薄での大健闘。
ここまでなら「多少逃げ馬は有利なのかもしれない」ですませられるが、1800MのチャンピョンズCは7番人気で1着。さらに川崎記念2100Mの川崎記念も7番人気で優勝。
1400で距離が長いと言われていた「スタミナE」の馬が、人気薄で2100MのG1まで制してしまうのは、たとえ「スピード」がAとG1で勝負になるスピードを持っていたとしてもおかしいと言わざるを得ないと思う。
やはりダービーロードは逃げは最強の脚質と実感することになったし、「スピード」が十分ならばスプリンターでも中距離のG1で勝負できることもわかったと思う。
今回ダービーロードで逃げ馬が有利な脚質ということ以外にも、G1勝ち馬のレアリティアップについてもわかったことがある。
ダービーロードのG1勝ち馬のレアリティ強化
先日ダービーロドではG1勝ち馬のレアリティについて、
引退時にレアリティ強化していたものを、G1レースを勝ったタイミングで強化されるように変更しました
というアナウンスがなされていた。
先日G1を勝利した馬はレアリティ強化されはいたが、「レースで勝ったタイミング」で強化されるはずなのに能力に変化はなかった。
「スタミナ」があまりに低く全く期待していない馬だったので、画像を保存していないので画像で比較することはできないが、G1勝利以前は「スピード」Maxまで上げてギリギリA、ゲートもSではなくA+だった。
ところがG1勝利後レアリティが強化され全体的に能力がアップし、「ゲート」はSランクまで上がることとなった。
G13勝すると2段階目のレアリティ強化がされるらしいので、さらに能力を伸ばすことができるので楽しみにしていたが、残念ながら3勝目を挙げることができずに引退することとなった。
次はG13勝以上上げる馬を何とか生産し、2段階目のレアリティ強化でパワーアップさせたいと思う。
コメント