ダービーロードには様々な特性を持った「馬スキル」があり、スピード・スタミナといった基本的な能力だけでなく、各馬の個性を演出している。
馬スキルにもレア度があり、UR馬スキルはUR馬固有の馬スキル。
UR馬スキルはUR馬から遺伝させるしかないが、SR馬スキルは「配合」・「配合回数強化」で取得することができる上、レア度が高いだけあて有用な馬スキルが多い。馬スキルについて詳しくは、

ダービーロードでは毎回どのような馬スキルを所持した馬が誕生したか楽しみにしているところ、N馬スキル「鉄砲〇」の馬スキルを所持した産駒が誕生した。
競馬でいうところの「鉄砲」とダービーロードでレース起用法
鉄砲について調べてみると、
比較的長期の休養明けでレースに使うこと。このような場合にレースに使うことを「鉄砲使い」、また鉄砲使いでレースで好走するような馬を、「鉄砲の利く馬」という(出典「JRA競馬用語辞典」)
と出てくるように、比較的長めの休養明けでレースに使うことを一般的には「鉄砲」という。
現実の競馬でもわずか3戦のキャリアでダービーを制したフサイチコンコルドや、フサイチコンコルドの産駒のバランスオブゲームが「鉄砲が効く」と言われ、休養明けに強かったと思う。
一方ダービーロードではレースに出走させることで能力が上がるので成長期には基本的には中1週で出走。疲労が溜まったら温泉で疲労回復。
そして能力が上がりきった場合、あるいは成長期が過ぎ能力が下降気味になったら4週放牧を挟みながらレースに起用するため、基本的に長期休養明けでレースに使用することはない。
そんなわけで、ダービーロードの「鉄砲〇」はあまり意味のない馬スキルだと当初は思っていた。
ダービーロードの馬スキル「鉄砲〇」が全く鉄砲ではなく、神スキルだった
全く期待していなかった馬スキルの「鉄砲〇」。けれど実際レースに使ってみると、
毎回のように馬スキル「鉄砲〇」が発動し能力アップ。上記画像のレースは中1週でレースに使ったにもかかわらず、休養明けで能力がアップする「鉄砲〇」が発動(笑)。
連闘はしていないので不明だが、ダービーロードの「鉄砲〇」はおそらく連闘以外なら発動する有用な馬スキルだったことが判明(笑)。
どの程度能力がアップするのかはわからないが、N馬スキルということでそれ程能力アップの効果はないかもしれない。
けれど発動する条件が「鉄砲」という割に緩や過ぎるので、有用な馬スキルだと思う。
コメント