ダービーロードのファレノプシス配合で能力爆発(希望)とアップデートで騎手の影響力が判明

この記事は約6分で読めます。

ダービーロードには様々な配合理論があり、特に史実馬再現配合は爆発力が高く史実馬配合を狙うことで高い能力の産駒の誕生が期待できる。

特に狙ったわけではなく代重ねのため、配合評価が高い方の配合をしようとしたところ、

 

derbyroad-farenopusisuhaigou-annkatu

 

アンカツさんの口から「ファレノプシス配合」についてのコメント。ファレノプシスといえばナリタブライアンの近親で桜花賞・秋華賞・エリザベス女王杯に勝った名牝。

ファレノプシスは父ブライアンズタイム×母父ストームキャットの配合。

 

derbyroad-farenopusisuhaigou-kettou

 

今回ファレノプシス配合が成立したのは父系にブライアンズタイムがいる種牡馬に、ストームキャット系の牝馬で、成立条件はおそらく父系にブライアンズタイムが必要だと思う。史実馬配合についてはこちら。

ダービーロードの史実馬配合一覧
ダービーロードには100種類上の配合理論があり、配合理論の中でも特に爆発力が高いのは「史実馬配合」。ということで、確認が取れている史実馬配合をまとめてみた。 ダービーロードの史実馬配合一覧 史実馬配合名効果サイア...

 

 

ファレノプシス配合は爆発力が↑↑とそこまで爆発力がある訳ではないし、配合評価も57と微妙。

けれどダービーロードのお知らせで「エピファネイア配合」について、

 

スタミナのある産駒が産まれやすい

 

と記述されていただけに爆発力のみではなく、史実馬配合には特殊な効果があるのかもしれない。そこでどんな産駒になるか楽しみにしながら育てることにした。

 

スポンサーリンク

ファレノプシス配合産駒のデビュー

derbyroad-farenopusisuhaigou-rika

 

入厩時の足立梨花さんのコメントを見ると、

 

馬体はもう一息

 

とのコメント。楽しみにしていただけにガッカリしたが、「馬体がもう一息」とコメントされてもG1を複数勝てた馬はいるので諦めないで入厩させてみた。

 

derbyroad-farenopusisuhaigou-nyuukyuugonouryoku

 

入厩時の能力をみると「体質」はまずますなので安心したが、「早熟」なのに「スピード」がE。

これは足立梨花さんのコメント通り全く期待できないと思ったが、もしかしたらスピードがBまで上がり、G1を1つくらい勝てるかもしれないのでめげずに育ててみることにした。

 

derbyroad-farenopusisuhaigou-sinba

 

けれど「早熟タイプ」なのにスピードE。早熟馬なのに新馬戦7着。期待も空しくG3を1勝したのみで引退することとなった(笑)。

 

derbyroad-farenopusisuhaigou-hansyokuba

 

スピードはMAXまで上げてもD++。母の能力もそこまで低くなかったのでここまでスピード不足の産駒が産まれたのは残念だと思うが、ファレノプシス配合。

繁殖に回したらまともな産駒が産まれるかもしれないと思ったが、

 

derbyroad-farenopusisuhaigou-jisedai-isakicome

 

あまり期待できない馬体だね」

 

と、入厩時の馬体に関するコメントでは最低評価。繁殖としてもおそらく期待できないと思う(笑)。

ファレノプシス配合は全くの失敗に終わってしまったが、入厩時のコメントが足立梨花さんから井崎脩五郎先生に変更されたように、アップデートにより変更された点がいくつかある。

 

ダービーロードのアップデートによる変更点

今回のアップデートでいくつかの変更点があり、

 

馬体に関するコメント

derbyroad-farenopusisuhaigou-jisedai-isakicome

 

入厩時の馬対に関する関するコメントをするのが足立梨花さんから井崎脩五郎先生に変更された。馬体に関するコメントを言うのは井崎脩五郎先生方が適任かもしれないが、少し寂しい気がしないでもない。

 

騎手ボーナス

derbyroad-kiayubounus-take

 

ダービーロードの騎手はそれぞれ騎乗スキルを持っており、持っている騎乗スキルやそのレベルにより影響力がアップする。

影響力は%表記のみなので能力がアップすることはわかるが、どのくらいアップするのか漠然としかわからなかった。

 

derbyroad-kiayubounus-take-nouryoku

 

けれど今回のアップデートでアップする能力がわかるようになった。影響力が高い騎手だと相当能力が伸び、「ここまで騎手によって差がでるのか!」と実感することができるようになった。

 

海外競馬場の追加

icon-dobaiyakei

 

メイダン・シャティン・ロンシャンの競馬場が追加されると告知がなされていたので、ドバイワールドカップが追加されるのは確定で、ドバイターフとドバイシーマクラシックまでは追加されるかは不明。

そして香港スプリント・マイル・カップ・ヴァ―スの4レースはおそらく追加されると思う。

そして凱旋門賞。海外レースに出走する条件はまだ不明だが、香港なら国内芝G1全制覇が条件になったり、ドバイWCならダートG1全制覇が条件になったりするかもしれないので今のうちに国内G1を全て勝っておいた方がいいかもしれない。

 

derbyroad-kisyu-hukunaga

 

海外レースが追加されるということで、騎乗スキル「海外遠征」を唯一持っている福永騎手の活躍の場が多くなりそうなのは良かったと思う。

福永騎手は現在まぎれもなく日本人最高クラスの騎手だけど、所持スキルの影響で微妙な影響力しかなかったので福永騎手のファンは「海外遠征」スキルを発動させ楽しめるようになると思う。


海外レースに関しての個人的な要望

けれど告知されていた競馬場にアメリカの競馬場がないことからBCは追加されないのだろうか?今年武豊騎手がUAEダービー馬ラニでケンタッキーダービーに出走。

プリークネスS・ベルモントSにも出走予定で北米3冠レース全てに出訴する可能性が高い。それだけでなく、コパノリッキーはBCダートマイルヌーヴォレコルトはBCフィリー&メアターフに全て武豊騎手で出走予定。ラニも3冠レースの結果次第BCクラシックに出走すると思う。

3頭とも順調にいくとBCは武豊祭りになると思うので、BCは是非とも入れてほしいと思う。

もう一つ海外レースが追加されるならば、香港で「ジャパニーズレジェンドジョッキー」、シーザリオでアメリカンオークスを制した時「ジャパニーズスーパースター」と言われた福永騎手に「海外遠征」の騎乗スキルが付いているのは問題ないとは思う。

けれど海外G1通算8勝の武豊騎手も「海外遠征」の騎乗スキルがないとおかしいような気もする。ここまで推すと武豊ファンだということがバレてしまうかもしれないが(笑)。

 

その他の変更点

  • フレンドの牧場に行けるようになった
  • 史実のライバル馬の情報を閲覧可能

 

フレンドの牧場はそれ程興味はないけれど、ライバル馬の情報を見れるようになったのは朗報かもしれない。

ダービーロードは他のゲームと比較するとアップデートの度にシステムが追加されるだけでなく、演出が増えたり細かい調整が頻繁に行われていてると思う。

ダービーロードはダービーインパクトと比較すると圧倒的にユーザーが少ないけれど、ダービーインパクトに負けないくらい面白いゲームだと思う。

イベントの豊富さや楽しさでは圧倒的にダービーインパクトかもしれないが(笑)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました