ダビスタマスターズはシリーズを通して他の競馬ゲームと異なりベストの馬体重がマスクデータになっているので、調教師のコメントか馬体研究所で判別するしかない。
馬体研究所でベスト体重がわかるとはいえ、ダビスタはシリーズの途中から馬体が成長するようになり、成長によってベスト馬体重が増加する。
馬体が成長するのはリアル志向でいいとは思うが、このベスト馬体重が増えるのだけは厄介というほかないと思う(笑)。
ダビスタはベスト馬体重がマスクデータになっているため、ベスト馬体重で出走させていたつもりが、いつの間にか成長によって明らかに細い状態で出走させていたことになったりする。
馬体重が変動するため馬体研究所でいちいち調べるのはコストがかかり過ぎるので余程の期待馬でない限り、ベスト馬体重は調教師のコメントで判別するのが基本になると思う。
ダビスタマスターズのベスト馬体重
ダビスタマスターズのベスト馬体重は以前のダビスタシリーズと同じだと思う。(おそらく)
「まだちょっと太めです、もうひとたたき必要ですね」
と、調教師がまだ少し太めだとコメントしてる状況から、
通常のコメントに切り替わった馬体重から-6キロがベスト馬体重になる。
上記画像の馬では410キロでコメントが変化しているので、404キロがベスト馬体重になる。
ベスト馬体重より少ない場合の調教師のコメントから判断
「少し馬体が寂しいですね」
とコメントが出た場合は、現在の馬体重が理想の馬体重より少し軽いことを表している。
「少し馬体が寂しいですね」のコメントが消え、通常のコメントのみになった馬体重がベスト馬体重となり、上記画像の馬では392キロがベスト馬体重となる。
ベスト馬体重より少し太めの場合
ベスト馬体重より少し重い場合には通常のコメントに合わせ、
「なにぶん太いのでまだまだですね」
と少し太めなことを示唆するコメントを調教師はしてくれる。
そして「なにぶん太いので・・・」のコメントが消えた馬体重がベスト馬体重となり、上記画像の馬では404キロがベスト馬体重となる。
ダビスタマスターズは馬体重との戦い
ダビスタマスターズは他の競馬ゲームアプリと異なり疲労を温泉等のアイテムで回復したりするような、疲労との戦いがないのは良いことだと思う。
けれどベスト馬体重がマスクデータになっている上、成長してベスト馬体重が変わってしまうので、ダビスタマスターズは疲労との戦いではなく馬体重との戦いかもしれない。
とはいえ、ダビスタシリーズをダビスタマスターズ始めて遊ぶ人にとってはダビスタマスターズのベスト馬体重がわかりにくくめんどくさいシステムと思うかもしれないが、ダビスタシリーズで遊んだことある人にとってはベスト馬体重の変動も慣れっこかもしれない。
この点成長タイプが超早熟の馬は成長分でベスト馬体重が増加しないので楽かもしれない(笑)。